ここがヘンだよ川崎市〜堀ノ内、南町〜



川崎市には日本でも唯一、1つの街に2つの性的歓楽街があります。いわゆる堀ノ内と南町です。そして、その「性的歓楽」は、いわゆる
ソープランドだけではなく、ちょんの間も含まれます。そして、ちょんの間で働く女性のほとんどは外国人、それも韓国人です。なぜ、この
ような事態になったのか。それを知るには、街の歴史を紐解く必要があります。


かつての川崎は、1128年に開山した川崎大師があるくらいで単なる一農村に過ぎない存在でしたが、江戸時代に東海道が出来て以来、
宿場町としても栄えるようになります。先に栄えるようになったのは堀ノ内でした。1623年に川崎宿が出来ると、江戸方面へは昼食をとる
宿として、そして京都方面へは宿泊する地として、更に川崎大師に程近い地理条件もあって川崎宿は大きくなっていきました。そして、
そういう場に足止め役として遊郭が出来るのは必然の流れでした。歌川広重の版画に大師参りの絵があり、そこに幾人もの女性が
描かれていますが、その女性の多くが遊女であるとの説もあります。ただ、吉原(現・東京都台東区日本堤)の遊郭が幕府公認であった
反面、堀ノ内の遊郭は幕府公認のものではなく、いわば黙認されたものでした。つまり、堀ノ内の違法性ならびに国からの黙認状態は
江戸時代から端を発していたといえます。ちなみに江戸時代は多摩川の渡し賃が幕府にとってよい財源となっていたので、ただでさえ
財政が苦しい幕府としてはヘタに取り締まって財源を苦しめるよりは黙認状態を通して財源を確保する狙いがあったようです。
一説には、その地理条件を活かして参勤交代で江戸に来ていた大名や家臣、更には江戸家老などがお忍びで川崎の遊郭に遊びに来て
いたとも言われています(吉原では近すぎ、目につき過ぎるため)。

また川崎に限った話ではありませんが、東京の大きな川沿いというのは基本的に治安が良くありませんでした。浅草、両国、月島などを
見れば分かります。江戸の川は基本的に国境であり、また川渡しの人夫などはヤクザが絡んでいる事が多かったためです。事実、
両国の名の由来は大川(隅田川)を挟んで江戸と江戸でない地域を表す語源となっていまして、昔は大川以東を「川向かい」と呼んで
蔑んでいた話も残っています。


時が明治に移ると、娼妓解放令が公布されます。解放令が施行されるようになると、貸座敷業の申請者数は100件近くに至りました。
ちなみに、隣の神奈川宿では10数件程度でしたから、いかに川崎宿での貸座敷業(事実上、遊郭の後継業)が多かったが伺えます。
当時は、これといった範囲の制限はなく、北東は堀ノ内から南西は鶴見まで貸座敷街が広がっていましたが、当然ながら風紀の乱れが
懸念され、1903年に南町のみを公認の遊郭と定められました。こうして再び堀ノ内は非公認な存在となっていったのですが、堀ノ内でも
しぶとく営業が続けられてきました。堀ノ内は非公認ではあったものの、空き家を安く借りるなど営業努力を重ねた結果、安価で遊べた
ので、南町なみに栄えたようです。ただし、建前としてはカフェや小料理店など「飲食業」としての営業でした。


時は進み、大東亜戦争に突入すると川崎の軍需工場はフル稼働を始めます。そして戦況が苦しくなった昭和19(1944)年、決戦非常
措置要綱が施行され、接客業が全面的に禁止されます。その結果、南町の置屋も軍に接収され、南町の灯は一旦は消えました。
しかし、堀ノ内は非公認である事を理由に軍の接収を拒否しました。そこで軍はやむなく今までの営業を黙認する代わりに南町と
同様に店舗や布団などの供与を行わせたのです。こうして堀ノ内は、国や県から否定された存在が軍から黙認されるという歪な
存在となっていきました。


大東亜戦争に敗れ、GHQが駐留するようになると、「良家の女性を保護する」目的で堀ノ内と南町は比較的早く復興していきます。
その結果、公認の遊郭だった南町は赤線地域に、非公認の遊郭だった堀ノ内は青線地域に指定されます。この両街が生き残った
要因は、ターミナル駅から近く、また住宅街から遠いものではなかったので住民からの苦情が少なかったためといわれています。
1960年にトルコ風呂(後のソープランド)が堀ノ内に入り、1969年にいわゆる泡踊りが生み出されると、堀ノ内の人気は一気に上昇
していきました。ちなみに南町ですが、赤線として国から公認を受けて堂々と営業していたのですが、後に暴力的売春地帯と化していき
(いわゆる黒線)、堀ノ内の人気急上昇に反比例して凋落の道を辿る事になります。
こうしてソープ全盛を迎え、置屋は廃れて……いきませんでした。ソープランドに行った事がある人なら分かると思いますが、あれは
かなりの重労働でして、それに耐えられない人や引退した女性の第二の職場として置屋は引き続き栄えたのです。つまり、堀ノ内の
置屋における最初の労働者は、外国人ではなく日本人だったのです。


その、日本人女性の労働地だった流れが変わったのが、1970年代に端を発した「ジャパゆきさん」です。ジャパゆきさんはフィリピン
など東南アジア系人が多く取り上げられる事が多いですが、ここで1つ思い出して下さい。特定アジア人は先住の人を頼って渡日し、
自らがそこで生計を立てると更に家族を呼ぶという習性があります。そして、川崎には古くから朝鮮人が多く住んでいました。また、
1980年代にはキーセン外交が韓国において盛んに行われていました。しかし、当時の韓国はまだまだ経済的に苦しく、それは即ち
ウォンの価値が低い事を意味します。そこで、どうせ同じ仕事をするならより儲けが高い日本に渡ろうとするのは自然の流れです。
こうして外国人、特に韓国人の流入が始まりました。そして、同じ額を払うならトウの立った女性より若い女性を、それも当時としては
物珍しい外国人を、という客側の需要も相まって外国人売春婦が増えていきました。熟女好みの客や、古くからの常連客を相手にする
日本人売春婦も少なからずいましたが、段々と外国人売春婦の勢いに飲まれていきます。そうして廃業した日本人売春婦の中には
外国人売春婦や、彼女らの片棒を担ぎ、また甘い汁を啜ってきた連中に対して強い恨みを持っている人もいるそうです。


こうして外国人売春婦の流入が多くなったわけですが、それは自然と治安の悪化につながります。そして、それに対して堪忍袋の緒が
切れたのか、遂に堀ノ内のちょんの間に対して住民の目が厳しくなっていきました。更には日本人売春婦が激減していった事もあり、
平成17(2005)年8月26日、ついに川崎東地区料理飲食店組合が解散する事になりました。つまり、ちょんの間の閉鎖です。こうして
堀ノ内におけるちょんの間の歴史は幕を閉じる…はずだったのですが、組合に加入していない10店強の店は細々と営業を続けて
いきます。この、残った店で働くほとんどの女性は韓国人でしたが、ロシア人や中米系人(コロンビア人との説あり)も幾人かいました。
しかし、神奈川県警は更なる摘発を2009年8月に行い、遂に壊滅した…かに見えました。しかし、その2ヶ月後、当会は2店の営業を
確認しました。その翌月には客と思しき男性が店内に入っていくのを確認し(状況が状況なので撮影は出来なかった)、川崎署に連絡。
2010年初頭には完全に壊滅しました。しかし、その摘発された店は摘発を受けては営業を再開し、そのイタチごっこ状態です。
当会としては、当面は堀ノ内のちょんの間の壊滅に力を注ぎ、遠からず南町にもメスを入れていきます。ただ、気になるのが、堀ノ内に
関しては協力的な所轄署が、こと南町に話題を振ると曖昧な返事しか返ってこない事です。これは、南町は暴力団勢力が強い事や、
前述の通り売春を公認してきた歴史など、様々な要因が絡んでいるからでしょうか…。




                                        
TOP へ

 

inserted by FC2 system